忍者ブログ
日常話、徒然、描いた絵、読んだマンガとかの話です。冷凍ご飯はレンジ解凍一食分500W約二分半です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/19 いわた]
[01/18 いよ]
[01/15 たわーい]
[12/17 たわい]
[12/15 ぬまっさん]
最新記事
(11/21)
(10/19)
(09/19)
(09/14)
(09/13)
最新TB
プロフィール
HN:
hatugamai
性別:
女性
自己紹介:
某私立大学獣医学部5年完全屋内適用型半廃人です。
趣味≫マンガを読む、ネットをうろつく、絵を描く、写真を撮る、歌う、楽器を弾く等。

mail:hatugamai■hotmail.co.jp(■→@)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば書き忘れていましたが、実家のPCが昨日壊れたそうです。

父も仕事では別のノートを使ってるので
差し迫って困ることはないのですが…

不便ですね(・ω・`)


昔はなかった道具なのに、なくなって不便になるのは、
便利な道具ができることで、人間が「自分の力でできること」をどんどん無くしていっているのではないか

と中学生の時に考えたことがあります

所謂中二。←


まぁ連絡手段として使っていたモノが使えなくなるとフツーに困るよねって(・ω・`)

電子通信網を得た我々が引き換えに失ったものとはなんなのだろうか…

ムダにでかいことを考えてみる。


考えるだけ。
「馬鹿の考え休むに似たり」とはよく言ったもんだ…(´-ω-`)←
PR
こんにちはは(´∀`ノシ

久しぶりに携帯から日記更新です。慣れない~。


昨日はひなまつりでしたね。
ウチでは父の誕生日なので、私がご飯作ったり、家族で映画見に行ったりしました(´-ω-`)


今日は家でごろごろです。
ピアノ弾いたりしつつ。


さっきミクシのニュース記事読んでたんですが
「若者達の間でハイタッチの活動が広がってる」みたいな話で。

それに関する日記をみてみたら「(ハイタッチで)病気が移る」と書いてる人が複数居て驚きました。

ハイタッチで病気うつるってどんな悪性伝染病流行ってんだよってwww


「テンション押し付けられたくない」って人はいくらでも居ると思うけど
…水虫にかかった足をこすりつけられてる訳じゃあるまいし…
手を一瞬合わせるだけでどれだけの病原体がうつるというのか…(・ω・`)

まぁ知識がないってのは怖いなぁと思いつつ。

一応書いておきます。
家に帰ったら手洗いうがいしましょう。
特に食べ物を扱う前には必ず石鹸を使って手洗い。

経皮感染で重篤になる病気はそんな身近に落ちてたりしないと思います。
特別な状況でない限り、ハイタッチやら握手が原因で風邪も病気も起こらんかと。
※特別な状況→自分の手を頻繁に舐める、手に傷があり塞がっていない状況など
(…こんなんでハイタッチしないけど)

ハイタッチなんかより、密閉空間で呼吸器を介した感染の方がずっと多いと思います。
換気しましょう。換気。

そもそも「病原体があるから」病気になるのではなく、「免疫が弱っているから」「大量の病原体が体内に侵入したから」病気になるという点が重要です。

「●●菌がうつるから触んな」って小学生のいじめとかでよくありますよね
そういう偏見が中途半端に残って
「病気がうつる」「病気にかかる」ということを漠然と捉えている人が世の中多いのかもしれません。




そういえば普段ハイタッチするほどテンション高い状況にあまり至らないですね。
別にそういう気分じゃなくても、ちょっとテンション高そうな行動をとってみると
行動から記憶が呼び覚まされて気分が変わるのかもしれんですね。

気分転換は精神的な換気だと思うので
心の健康には多少いいのかなぁと思います(´-ω-`)

(四六時中ハイタッチは勘弁だけどねwww)
どもも。hatugaです。

実家に帰省してきました。
ここ三日くらいずっと引き籠ってます。

ねむーー。

関東暖かいですね。
雨がしとしと降ったりして気分がいいです。
花粉飛ばなければいいんですが・・・・・・ムリか。

実家に居ると色々昔を思い出したりして
絵を描きたくなったり
物語を想像してみたり
なんとなく原点回帰する感じがします。

まぁ実家じゃ思うように勉強できないのは
こういう理由からなんだろうなぁとも思いますが。


PCの動きが鈍くてなかなかネットができないんですが
まぁしゃぁないです。
それはそれで。

どうせ休暇なのでスローライフで楽しみます。
東北から関東に来て生活がスローになるのも変な気がするけどねwww

ではまた。
薬飲んで寝て起きたらだいぶ楽になりました。
こんばんは。hatugaです。

昔から感じていること。
自分はどうにも理屈っぽくて頭でっかちな人間である。
机上の空論。
絵にかいた餅。
空想、妄想。
そんなことばっかり考えてる。


音楽
好きなんですけど
やっぱりどうにも頭でっかちで
理屈が先行。
ホントはそんなことじゃないって知ってるのに
いつもいつも。
いつからこうなんだか。

感覚が悪いというか勘が悪いというか。
要するにセンスが無いといえばよいか。
どっかで見たものを理屈っぽく並べてそれなりに見せるのが精々なんです。
ちょっと理屈を知ってて勘の良い人ならすぐにその浅はかさに気付くんだろうと思う。
だからびくびくして人前で何もできない。
気付かれないように陰でひっそりしていたい。
能力の無い人間だと思われるのが怖い見栄っ張り。



ただひとつ弁明するなら
絵にかいた餅は味がしないけど
餅の味だけしても
餅の味がする何かであって
やっぱりそれは餅じゃないってこと。

物事には理屈を知って形になる部分もあると思ってる。



理屈だけあっても
勘だけでやってても
どっちも足りない。

ただ
理屈は本人の「知りたい」って思う気持ち一つだから
理論を知らず感覚でしか取り組まない人は
私は好きになれません。
嫉妬してしまうから。
悔しいから。
そして
自分はなんてさもしい人間なんだと思って自己嫌悪に陥ります。

暗いな~


あ、一応言っておくけど
理屈と感覚は相乗効果でもって理解が進むと思うし
この二つ以外にも物事の捉え方ってあると思うから
まぁ「なんか決め付けた言い方だな~」ってひっかかった人が居たらごめんなさい。

二つ以上の方向のベクトルがあるからこそ、多面的に物事を理解できるのでは
っていう…
…あぁまた理屈っぽい話になっちゃったなぁ…
今日は部活のライブがありました。
一応名目追いコンライブになってますが卒業生居ないって言うね…
まぁ企画でみなさん出るようなのでまぁ良いんじゃないかと←


途中までライブ見てたんだけどお腹が痛くて退却してきました
途中までは元気だったんだけどなぁ…

今もお腹痛いですよ~薬がなかなか効かないんですよ~
明日帰省する予定なので準備とかもあるし早く薬が効いて欲しい…
うげげげ←

なんかこうやって文字打ってるとそんなに辛そうな感じがしなくって
プラシーボ効果みたいな感じで痛みが引くんじゃないかなぁとか
無理やりなこと思って日記を書いてます。


最近ゴロゴロしてご飯作って温泉行ったり洗濯機回したりしてると時間が過ぎて
あんまり楽器とか絵描いたりとか
趣味の方に力が入ってませんね…
もっと頑張りたいです。


そういえば先日、また事故りました。orz←
車で滑って停まりきれずに前方の車にどつきました。
スピードは無かったし、けが人も無く被害も小さいのですが。
まぁ被害小さいって言ったって車ぶつけたら安くないです…
ホント自分残念と言うか運が無いというか
親に申し訳ないです

寒冷地に住んだことのない人からすると
なんかあまり身近じゃない事故のように思われるかも知れませんが
結構よくある事故です。←


交差点って交通量も多いし、みんな停車&発車するのでよく氷が解けるんですが
交差点の手前まで道路が思いっきり凍ってたりするんですね。
交差点で停車する時、一台目の車は停止線の辺りまで来ると
氷が割と溶けてるから停まれるんですが、
二台目の車は氷の上で停まらなきゃいけない。
前の車のブレーキランプがついたと思ってこっちもブレーキ踏んでも
滑って停まりきらない訳です。

…いや言い訳するつもりはないけどさ…wwwww←


ウチの車は四駆なので滑りにくくってあんまり注意してなかったのもあり、
…まぁ…滑りましたよね…←

でもホント怪我人居なくて良かったです。

十和田は積雪量は緯度の割に少ないですが
道路が氷って、アイスバーン、ブラックアイスとか呼ばれる状態になります。
車に乗っててもよくわからないけど
下りてみたら何これ道路ツルツルじゃんっていう
トラップが形成されます。

このトラップにより多くの人が車で滑ります。
つるっつるです。

前駆とかだと急な坂道が登れなくなります。
ちょっとした窪みにハマって動けなくなります。

四駆だとこういうことは少ないのですが
過信した結果滑るともうどうにもなりません。

皆さんも雪道や凍った道を運転する時はお気を付けください。

あーお腹痛いorz←


Copyright (C) 2010 冷凍ご飯,
All right Resieved.*Powered by ニンジャブログ *Designed by にこるん  / 忍者ブログ / [PR]